COURAGE | Clinical Outcomes Utilizing Revascularization and Aggressive Drug Evaluation |
---|
●結論 | 安定冠動脈疾患患者において,初期管理ストラテジーとしての経皮的冠動脈形成術(PCI)+至適薬物治療は,至適薬物治療単独に比し,短期では狭心症発症を抑制したが,長期の死亡,心筋梗塞(MI),その他主要な心血管イベントのリスクは低下させなかった。 |
---|
●目的 | 安定冠動脈疾患患者において,死亡および非致死的MIの抑制効果を, PCI+至適薬物治療と,至適薬物治療単独で比較。一次エンドポイント:全死亡+非致死的MI。二次エンドポイント:死亡+MI+脳卒中,急性冠動脈症候群による入院。 |
---|---|
●デザイン | ランダム化,intention-to-treat解析。 |
●セッティング | 多施設(50施設)。米国,カナダ。 |
●期間 | 登録期間は1999年6月-2004年1月。追跡期間中央値は4.6年(範囲2.5-7.0年)。 |
●対象患者 | 2287例。安定冠動脈疾患患者,および初期にCanadian Cardiovascular Society(CCS)class IV狭心症とされ,薬物療法により安定した症例を対象とした。組み入れられた症例は,心外膜冠動脈の近位部1ヵ所以上にて70%以上の狭窄,かつ心筋虚血のエビデンス(安静時心電図におけるST低下/T波反転の大きな変化/運動または血管拡張薬の負荷により誘発された虚血),または冠動脈の1ヵ所以上にて80%以上の狭窄,かつ誘発試験によらない典型的な狭心症であった。 【除外基準】持続性CCS class IV狭心症,負荷試験にて明らかに陽性(大きなST減少またはBruce法の第1段階にて降圧反応),難治性心不全または心原性ショック,駆出率30%未満,6ヵ月以内の血行再建術,PCIに適さない冠動脈の構造。 【患者背景】平均年齢はPCI群61.5±10.1歳,薬物治療群61.8±9.7歳。 |
●治療法 | PCI+薬物治療群(1149例;PCI群)と薬物治療単独群(1138例;薬物治療群)にランダム化。 全例に(1)抗血小板療法としてaspirin 81-325mg/日(aspirin不耐例はclopidogrel 75mg/日)を投与,(2)抗虚血療法として持続型metoprolol,amlodipine,isosorbide mononitrateを単独/併用投与し,標準的二次予防としてlisinoprilまたはlosartanを投与,(3)LDLコレステロール値を低下させる積極的治療としてsimvastatin単独投与またはsimvastatin+ezetimibe併用投与を実施し,目標値(60-85mg/dL)達成後は,HDLコレステロール値を上昇させ(目標値:40mg/dL超),かつトリグリセリド値を低下させる(目標値:150mg/dL未満)ために運動/長期作用型niacin投与/fibrate投与のいずれか1つ以上を実施。 PCI施行例に対しては常に標的部位における血行再建術を試み,臨床的に適切な場合のみ完全な血行再建術を実施。またガイドラインに従ってaspirin/clopidogrelを投与。 |
●追跡完了率 | 脱落は9%(PCI群107例,薬物治療群97例)。 【脱落理由】表記なし。 |
●結果 | ●評価項目 ●有害事象 |
文献: Boden WE, et al. and COURAGE Trial Research Group. Optimal medical therapy with or without PCI for stable coronary disease. N Engl J Med 2007; 356: 1503-16. pubmed | |
●関連トライアル | ACUITY GP IIb/IIIa inhibitors , APPRAISE-2, CHAMPION PCI, COURAGE quality of life, CREDO, EXCELLENT, FAST-MI genetic determinants, HORIZONS-AMI , ISAR-REACT 3, PCI-CLARITY, PCI-CURE, POISE-2, REAL-LATE / ZEST-LATE, SWISSI II, TRA 2P-TIMI 50, TRA 2P-TIMI 50 prior ischemic stroke, TRACER, TRANSFER-AMI, TRITON-TIMI 38, 自然発生的心筋梗塞予防におけるPCIと至適薬物療法の比較 |
●関連記事 |